UP 2022.2.1 HRY
甲山探鳥会 2022年1月
探鳥会 西武庫公園
 ◇ 日時:2022年(令和4年)1月26日(土) 10時00分〜12時30分
 ◇ 天候:晴れ 気温 8℃  風力 穏やか
 ◇ 観察場所:西武庫公園
 ◇ 参加者:ソロ(吉田、沼田、仲谷)
 ◇ 観察種:30種


コロナ禍で中止となったため、ソロバードウォッチング吉田さん、沼田さん、仲谷さんの記録です。
観察した野鳥
『オカヨシガモ ヒドリガモ マガモ カルガモ コガモ カイツブリ カンムリカイツブリ カワウ アオサギ ダイサギ コサギ ヘラサギ オオバン イカルチドリ ミサゴ ハシブトガラス コゲラ シジュウカラ ヒヨドリ エナガ メジロ ムクドリ シロハラ ツグミ ジョウビタキ スズメ ハクセキレイ セグロセキレイ カワラヒワ ベニマシコ』 計30種
 ◇1人で予定の時間歩いてきました。気温もほどほどに暖かく、天気も晴れたり曇ったりで適度の日差しがあっていい日でした。公園内で、ヒヨドリ、ハシブトガラス、スズメ、ムクドリ以外にツグミ、シロハラに出会いました。 河川敷に出ると、川はオオバンだらけ。あとはカワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カイツブリをまず観察。木の上でメジロ、カワラヒワの群れ。単独でジョウビタキ雄には会いませんでした。川縁に降りるとカメラマンがいたので聞くと、対岸にヘラサギが2羽いるとのこと。少し遠いですが動き出すとヘラの形をした嘴がしっかり見えました。しばらくして飛び立つ姿を見送りました。ここで得た情報によると、オオハムは高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)に運ばれたそうです。とても綺麗な状態だったそうです。 この後は、シジュウカラを見たぐらいでいつもなら居るアオジは出会えませんでした。カモ類はカルガモが多く、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモも少し、マガモは1羽、あとカンムリカイツブリもいました。あとはイカルチドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイベニマシコは人に慣れた?と驚きましたがすぐそこの木でメスがしばらく一休みしていました。アキニレの木にしっかりと赤いオスとメスが2羽実をひたすら食べる姿もありました。 帰りのコースで、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガも群れていて、今日は探鳥会できなくて残念だったと思いました。公園に戻ってちょうど12時半でした。全部で29種でしょうか?(1/26吉田)
 ◇ “あまり寒くはなさそう” との天気予報を頼りに武庫西公園(多分11時10分ごろ着)から武庫川左岸を歩きました。河川敷で女性と出会い、??と離れたところで顔を見合わせましたが、気づかずに反対方向へ離れました。吉田さんだった可能性が強いです(帽子とマスクでお見合い不成立!! 残念)。 当方、吉田さん程、種類は見ていませんが(約20種)、ミサゴを追加ください。アキニレに夢中のベニマシコ(♂1 ♀2)カワラヒワの群生、センダンの実を口いっぱいに頬張るムクドリの群れ、オオバンの大集団等に満足して帰宅しました。約13000歩の運動量でしたが1時を過ぎたころから風が出てきました。なお、ベニマシコは動物愛護センターのあたりでした。(1/26沼田)                                                   
◇情報をいただいたので、今日早速武庫川に出かけてみました。家から歩いて30分程度の場所です、今日は風が少し強かったです。 吉田さんのメールに記載のヘラサギが対岸に2羽観察出来ました(添付写真)。対岸には沢山のバーダーさんがカメラを構えておられました。 今回のコースは過去、コスモス見物に良く出かけた場所ですが、少し足を延ばした自動車学校付近まではほとんど行かなかったです。実に沢山の鳥に会えるところなんですね。 吉田さん記載の鳥にほとんど会えましたが肝心のベニマシコには会えず残念でした。また出直しです。 情報をいただきありがとうございました。(1/27仲谷)

ヘラサギ 西武庫公園2022.1.27
文/吉田・沼田・仲谷、写真/仲谷、編集/平山
次回は2月21日(月) 大泉緑地公園です
過去の探鳥会の記録はこちらをご覧ください

MNCトップに戻る

inserted by FC2 system