UP 2017.5.3 HRY
甲山探鳥会 2017年4月(その1)

探鳥会 大阪城公園

■ 日時:2017.4.19(水) 10:00〜14:30
■ 集合:10:00 大阪城公園駅
■ 観察場所:
大阪城公園
■ 天候:晴れ 気温 20℃  風力 1
■ 参加者:17名(一般6名)
    青山 今西 大地 岡田 斎藤 西岡 日笠 平井 松生 藤裏
   (一般)津島 中川 長島 林 曳野
■ 講師:黒田 神野(一般)
■ 観察種:27種

本日観察した鳥

1.ヒドリガモ 2. ホシハジロ 3. キンクロハジロ 4.キジバト  5.カワウ 6.オオバン 7.トビ 8.コゲラ 9.ハシボソガラス 10.ハシブトガラス
11.シジュウカラ 12.ツバメ 13.ヒヨドリ 14.エナガ 15.ムシクイsp 16.メジロ 17.ムクドリ 18.シロハラ 19.ツグミ 20.ノゴマ
21.ルリビタキ 22.キビタキ 23.オオルリ 24.スズメ 25.アトリ 26.カワラヒワ 27.シメ

野鳥画像(クリックで拡大)


シジュウカラ

オオルリ♀

オオルリ♂

アカハラ(参考)

シロハラ

キビタキ

キンクロハジロ

オオバン

ホシハジロ

コゲラ

シジュウカラ(2)

シメ

感想

数日前の嵐が嘘のような天気、風もなく歩くと汗がにじむような気温、絶好の観察日和。桜も花から若葉に替わり八重桜が咲く中を歩きました。つい最近まで枝がむき出しの木も新芽、若葉が出てきて隠れている鳥を探すのはなかなか見つけにくく、樹木の中、葉の動き声を頼りに講師の黒田さん、野鳥科の特別講師神野さんの話を聞きながら双眼鏡を手に探します。苦労したのは誰かが見つけた鳥をいかにして自分の双眼鏡で見ることが出来るか、「3本のイチョウの木の上の枝、斜めに出てる枝の上?」なかなか大変、でも苦労してやっと自分の双眼鏡で捉えたときは感動。図鑑の中の写真とは違う生の姿、はっきりとは見えなくとも楽しい観察会でした。次回も参加しよう!(日笠)
記録/日笠・黒田、撮影/青山、編集/平山
企画:黒田 捷洋

甲山探鳥会 2017年4月(その2)

甲山森林公園

■ 日時:2017.4.26(水) 9:00〜11:30
■ 集合:9:00 甲山森林公園事務所前
■ 観察場所:甲山森林公園
■ 天候:晴れ 気温 15℃  風力 1
■ 参加者:4名(一般1名)
    今西 大地 曳野(一般)
■ 講師:黒田
■ 観察種:25種

本日観察した鳥

1.マガモ 2. カルガモ 3. キジバト 4.カワウ  5.アオサギ 6.コゲラ 7.ハシブトガラス 8.ヤマガラ 9.シジュウカラ 10.ツバメ
11.イワツバメ 12.ヒヨドリ 13.ウグイス 14.エナガ 15.エゾムシクイ 16.センダイムシクイ 17.メジロ 18.シロハラ 19.キビタキ 20.オオルリ
21.スズメ 22.セグロセキレイ 23.カワラヒワ 24.アオジ 25.ソウシチョウ

感想

集合時間が早く、「雨」の予報のせいか、4名の少ない参加でした。集合時からやはり雨となり、雨具を着けて出発しました。気温はこの時期としては低く、少し肌寒く感じました。新緑の盛りの中で多くのコナラの大木が虫害によって、枯れたり弱ったりしていました。雨による活動低下で、鳥との出会いの少ないことを心配しながら出発しました。しかし最初にヤマガラを真近で見たのに続き、賑やかな鳴き声と多数の出会いがあり、最終的に25種の野鳥を記録できました。キビタキの声は聞こえましたが、期待した姿は見られませんでした。不慣れのため双眼鏡の視野に鳥を捉えられず、練習の必要を痛感しました。多少条件は悪くても得るところが多く、楽しい観察会でした。(曳野)
記録/曳野・黒田、編集/平山
企画:黒田 捷洋

過去の探鳥会の記録はこちらをご覧ください。

武庫ネイチャークラブ

MNCトップに戻る

inserted by FC2 system