UP 2013.6.15 HRY

平成25年度宝塚市立末広小学校3年生 環境体験学習支援

生き物つながりたんけんたい
 ■日時:2013.6.11(火) 9:00〜12:00
      天気 曇り時々雨
 ■場所:宝塚市立 末広小学校 視聴覚室
 ■目的:1年を通して一生懸命に生きている草や虫などの生き物の
      姿を観察しよう!
 ■対象:3年生47名
      1組 23名 紙谷先生
      2組 24名 長船先生
 ■スタッフ:MNC17名

スケジュール

「第1回目のたんけんたいだ」と子どもたちもスタッフも張り切っていたのですが、台風3号の接近で雨模様になり平林寺・宝塚神社での観察はできませんでした。
視聴覚室での学習になりました。
 8:30 MNCスタッフ 末広小学校視聴覚室に集合
 9:00 はじめの挨拶             先生 軸屋
 9:10 事前学習                軸屋
 9:45 「てんとうむしのテム」の紙芝居  大地
10:00 草や木の葉の匂いなど       村上
10:30 休憩
10:40 オタマジャクシとカエル       木村
11:30 生き物探しゲーム          村瀬
12:00 終わりの挨拶             先生 木下

はじめの挨拶(9:00〜9:10)

・第1回の環境体験学習です。生き物のつながりを学習していきます。武庫ネイチャークラブの方々が1年間学習を助けてくださいます。知りたい事を聞いて楽しく学んでいきましょう。今年は、4回あります。生き物のつながりを楽しく学習していきましょう。

1.事前学習 (9:10〜9:30)軸屋

平林寺・宝塚神社に出かける前に「たねの話」と「虫の話」をスライドを使って学習しました。
今日は、虫や草が頑張って生きている様子を観察しましょう。
花には、めしべとおしべがあり、おしべの花粉がめしべにつくとたねができます。虫は、花の蜜を吸いますが花粉を運んでくれます。
アリは、アブラムシが出す蜜を吸います。テントウムシはアブラムシを食べますが、アリがテントウムシを追い払ってくれます。草や虫たち生き物は、生きるためにいろいろ工夫をしています。

以下スライドから抜粋

<たねのはなし>

    

<虫のおはなし>

 
         
事前学習の後いよいよ宝塚神社・平林寺へ出発です。 ??雨です。残念ですが視聴覚室での学習になりました。

2.「てんとうむしのテム」の紙芝居 (9:45〜10:00)大地

テントウムシのテムちゃんが、いろいろな虫に出会います

3.草や木の葉(10:00〜10:30)村上
クスノキ・ゲッケイジュ・ヨモギなどの匂いから名前をあてたり知ったりして、日常生活でどんな事に使われているかなど学習しました。カタバミでお金の10円も磨きました。

カタバミですよ

10円玉を磨きます 

 きれいになった10円玉(シュウサンの働きです)

4.オタマジャクシとカエルの話(10:40〜11:30)木村
カエルの種類は、日本には亜種も含めて43種、兵庫県には15種、世界には4800種もいるそうです。カエルは、両生類なので陸か水の中のどちらでも生きていけるのではなく、生きていくためにはどちらも必要であると学習しました。
「知っているカエルにはどんなものがありますか。」には、子どもたちからアマガエル・トノサマガエルなど7種ほども名前が出てきました。
オスは2才、メスは3・4才で元の池に帰ってくるそうです。帰ってきた時に池がもとのようにあるといいですね。と学習をおわりました。

カエルの声を聴いて名前を当てよう

スライドから

 

5.生き物探しゲーム(11:30〜12:00)村瀬

4チームに分かれてゲームをしました。
まず、メンバー・スタッフの名前を模造紙に順序よく書いていきます。次に縦・横・斜めを見ていきものの名前を探します。40個あまり探し出したチームもありました。

模造紙に名前を書いていきます

 生き物の名前がみつかりましたか

40個もあった班がありました 

終わりの挨拶(12:00〜12:05)


武庫ネイチャーの皆さんにお礼を言いましょう
・この学習は、生き物つながりたんけん隊と言いましたね。生き物を大切にして学習していきましょう。
・今日は、雨が降り残念でしたね。次回はセミの学習です。
MNC覚え*
担当/軸屋、文/村上、写真・編集/平山

武庫ネイチャークラブ

MNCトップに戻る

inserted by FC2 system