UP 2013.2.1 HRY
―宝塚市立光明小学校3年生 環境体験学習支援―

生きものつながりたんけんたい(冬季編)

「鳥の話・武庫川河岸の野鳥観察
&生きもののつながりたんけんたい1年間のまとめ

■日時:2013.1.29(火) 晴れ
■場所:光明小学校 多目的室室・武庫川河原
■対象:光明小学校3年生 41名
■スタッフ:MNC 22名
 環境体験学習の目的にそって、春夏秋冬の四季にあわせてフィールドを変えながら、自然や生命の不思議、大切さ、生きもののつながりを子ども達に伝えたく取り組んできました。 今回は、4回目の学習(冬季編)です。鳥の話と武庫川河岸での野鳥観察、まとめとして生きもののつながりの話です。

野鳥観察

(1)鳥の話
(多目的室 黒田捷洋さん)
 黒田さんと、野鳥観察の前に映像を見ながら鳥について学習しました。『哺乳動物と比べた鳥の特徴』や『綺麗な声で鳴くのはどうしてか?』『鳥は、何を食べるのか?』等々、たくさん学習しました。『宝塚の鳥は?』のクイズには、多数手が挙がり、セグロセキレイとウグイスと答えました。さすが、宝塚の子ども達です。
 キジとヤマドリの尾羽、ウグイス・カラス・ヒヨドリの巣と卵(擬似)木に穴をあけるコゲラの巣も見せてもらいました。
 この後、双眼鏡の使い方の復習をして、武庫川河岸に観察に向かいました。

鳥のお話しをする黒田捷洋さん
 
鳥の巣と卵
スライドから抜粋
野鳥観察

(武庫川河岸 各班リーダー)
 昨日までの寒さも和らぎ、子ども達も元気に出かけました。双眼鏡の使い方も上手で野鳥をしっかりと捉えて観察しています。スコープを通して見る野鳥は、細かい部分まで見え、思わず「きれい。」等と声が出ます。セグロセキレイとハクセキレイの違いについて図鑑などで確認する姿も見られました。
 この日は野鳥の数は多くないとのことでしたが、23種類観察できました。

武庫川での観察風景


鳥合わせ
観察できた鳥(班リーダー観察シートから)
1.ハシブトガラス 2.ハシボソガラス 3.コサギ 4.ユリカモメ 5.カワウ 6・ヒドリガモ 7.ツグミ 8.スズメ 9.オカヨシガモ 10.コガモ 11.オナガガモ 12.ドバト 13.ヒヨドリ 14.ムクドリ 15.カイツブリ 16.セグロセキレイ 17.ハクセキレイ 18.キセキレイ 19.ツバメ 20.カルガモ 21.ジョウビタキ 22.キジバト 23.ダイサギ

1..ハシブトガラス

2..ハシボソガラス

3..コサギ

4..ユリカモメ

5..カワウ

6..ヒドリガモ

7.ツグミ

8.スズメ

9..オカヨシガモ

10..コガモ

11..オナガガモ

12..ドバト

13..ヒヨドリ

14..ムクドリ

15..カイツブリ

16..セグロセキレイ

17..ハクセキレイ

18.キセキレイ

19.ツバメ.

20..カルガモ

21.ジョウビタキ

22.キジバト

23..ダイサギ
 
 黒田さんより、近頃野鳥が減っています。野鳥を少なくしないためにも森を大切にし、川や池にゴミを捨てたりしないで、自然を大事にしたいですね。と話がありました。

生きものつながりたんけんたい まとめ
(多目的室 岡田純子さん)

春:有馬富士公園(5月25日)

夏:宝塚神社(7月19日)

秋:宝塚自然の家(10月23日)

冬:武庫川河岸(1月29日)
 岡田さんと、4回の学習を映像でふり返り、昆虫と昆虫や、昆虫と植物等とのつながりを思い出しながら話し合いました。
 ギフチョウと食草のカンアオイで、つながっている生きものの内の1つが減ると他のものの絶滅につながること。ニホンオオカミが絶滅したことによって野生のイノシシやシカが増えて人間の生活にも影響が出ていること。生きるために身を守る方法として、蜜を分泌するアブラムシとアリとテントウムシの関係等々、生きものの深いつながりを学習しました。
 生きものをよく知ることが、生きものを大切にし自然を大切にする事につながります。武庫ネイチャーの私達は、みなさんが自然と仲良くしてくれることを願っています。と話して終わりました。

生き物のつながりについてお話しする岡田純子さん

スライドから抜粋

児童の感想
 ・鳥のことを、鳴き声とか飛び方でいろいろ調べたい。
 ・セグロセキレイとハクセキレイの違いは目のところでわかるのを知りました。
 ・いつも鳥をみていたけど、身近にいろいろな鳥がいるのがわかりました。
 ・今まで知らない鳥がわかってよかった。
 ・武庫川だけでたくさんの種類の鳥が見られてよかったです。
等々たくさんの感想を発表してくれました。
先生から
 命のつながりということでまとめていきます。カードに分担して書き、自分の好きな生きものがピラミッドのどこに入るかまとめをしていきましょう。
1年間学習してきて、武庫ネイチャークラブの方たちとの会話も弾んでいたように思います。人といきものとの関わりを楽しく学習してきました。ありがとうございました。

児童の感想発表
 最後に子ども達全員から武庫ネイチャーのスタッフに、「ありがとうございました。」のお礼の言葉がありました。終了した後も、子どもたちは班のリーダーと握手をしたり話をしたりして別れました。
 私たち武庫ネイチャーのスタッフも、好奇心旺盛で活動的な子どもたちから元気をもらい楽しく学び活動できた1年間でした。
MNC実施要領
文/村上、写真/村上・平山、編集/平山
武庫ネイチャークラブ
MNCトップに戻る
inserted by FC2 system