UP 2009.11.15 HRY

末広小学校2年 私の木観察

■日時:2009.11.9(月) 10:40〜12:15
■場所:宝塚市立末広小学校 校庭・教室
■対象:2年生 45名
     1組 6班 22名(杉谷先生)
     2組 6班 23名(西村先生)
■スタッフ:MNC23名

校庭のシンボル ワシントンヤシ
新型インフルエンザが猛威をふるい、先週は2年生の学級閉鎖もあり、観察会も危ぶまれました。幸い本日は僅かの欠席にとどまり、マスクの児童もたくさんいましたが、元気に校庭の木を観察することができました。

―私の木観察
(10:40〜11:30)
「私の木」どれにしようかな。昨年(2008年5月)1年生だった児童が校庭で「私の木」を選びましたが、この1年間の様子はどうだったでしょうか。木の枝や葉、花や実など、今日観察したことや勉強したことをカードに書いてみましょう。観察のあとはドングリの工作。いろいろな表情のクリボウが出来上がり、児童とともに楽しいひとときをすごしました。
児童の選んだ私の木9種 ( )は人数
みかん(16) どんぐり(6) ワシントンやし(6) かき(4) もみじ(4) さくら(3) ざくろ(3) すずかけ(2) すもも(1) 
みかんの木が大人気、実のなる木が多いですね。校庭の木々も紅葉がはじまり、アラカシやウバメガシのどんぐり、かきやざくろ、みかんが実をつけていました。

みかん

あらかしのドングリ

すずかけ

りんご

ざくろ

さくら

もみじ

イラガのさなぎ(みかんの木)
観て、聞いて、触れて、かいで、味わって、各班観察風景

これから出発 各組6班

どんぐりの観察

人気のみかんは混雑、イラガに注意

もみじの実はヘリコプター

色づいたかきのきの葉っぱを観る

きょう観察したことをカードにかく

―ドングリの工作(くりぼう)―
(11:40〜12:00)

観察で飛び回っていた子も、手元に集中。いろいろな表情の「くりぼう」ができあがり、楽しいひとときをすごしました。

くりぼうの作り方説明

 

指導するスタッフ

ドングリの顔にカクトの帽子、パンチ屑の目と紐の口

いろいろな表情のくりぼうができあがり

―発表・まとめ―
(12:00〜12:15)

各班の児童から今日の観察会の感想発表がありました。いろいろなどんぐりがあった、ざくろの実が赤いのをはじめて知った、みかんは風に強い、中国から広まったとか先生から教えてもらいました。また、くりぼうはひもを通すのがむづかしかった、自分でできてうれしかったなど、生き生きと発表してくれました。

2年1組

2年2組
今日の観察会は楽しかったですか。木の先生からもいろいろなお話をきいたことでしょう。枝や葉っぱ、花、木の実の様子など、今日観察したことをカードに書いてみましょう。お家に帰ったら、お父さんやお母さんに今日勉強したことをお話してあげてくださいね。また卒業するまで、おともだちとして私の木を大事に見守ってあげてください。

普段は当たり前の景色と見過ごしているが、ほんとうは恵まれた自然環境にあるということを子ども達に伝えたいですね。今日の観察会を機会に、子ども達ががもっと自然に関心をもってもらえると嬉しいです(校長先生)

MNC準備・スケジュール


観察に先立って乾校長先生のご挨拶
 9:30       3F視聴覚室集合
 9:30〜10:30  打合せ、観察下見
 10:30      児童校庭集合
 10:40〜11:30 私の木観察 校庭
 11:40〜12:00 くりぼう工作・まとめ 各組教室
 12:00〜12:15 感想発表・まとめ
 12:20〜12:40 打合せ、(昼食)
班分けと担当
   1組 木下元(杉谷先生)
 1班 桑原
 2班 星野
 3班 宮川、阪本
 4班 石崎、松生
 5班 黒田捷、中尾
 6班 木下元、山本 
   2組 坂本 (西村先生)
 1班 村瀬、宇陀
 2班 飯盛、中谷
 3班 八尋、森口
 4班 木下晃
 5班 大橋、伊藤
 6班 坂本、笠間
総括:青木、記録:平山、工作指導 中尾、宇陀

                      準備:工作材料(クヌギのドングリ、殻斗、リリアン、パンチくず(目玉)、ボンド、マジック)(木下元ほか)
                          くりぼう工作パネル(宇陀)

文・写真・編集 平山
武庫ネイチャークラブ

 ◇MNCトップに戻る     

inserted by FC2 system