UP 2008.11.16 HRY

末広小学校2年 私の木観察

■日時:2008.11.10(月) 10:40〜12:15
■場所:宝塚市立末広小学校 校庭・教室
■対象:2年生 48名
     1組 6班 23名(西本先生)
     2組 6班 25名(田中先生)
■スタッフ:MNC22名
       宝塚てくてく取材
「私の木」どれにしようかな。昨年(2007年5月)1年生だった児童が校庭で「私の木」を選びましたが、この1年間の様子はどうだったでしょうか。木の枝や葉、花や実の様子など、観察したことや勉強したことをカードに書いて木の枝に結び、私達を迎えてくれました。最後にドングリの工作。いろいろな表情のクリボウが出来上がり、児童とともに楽しいひとときをすごしました。

―私の木観察
(10:40〜11:30)

児童の選んだ私の木11種 ( )は人数
さくら(12) さるすべり(10) くすのき(6) あらかし(6) かきのき(3) すずかけ(3) 
ぼたんざくら(3) けやき(2) くろがねもち(1) はなみずき(1) ワシントンやし(1)  
自分の選んだ木に、観察したことや勉強したことを書いたカードを結んで、私達にお話してくれました。校庭の木々も紅葉がはじまり、アラカシやウバメガシのどんぐり、カキやザクロ、ミカンが実をつけていました。

朝のご挨拶

観察カード
観て、聞いて、触れて、かいで、味わって、各班観察風景

これから出発

さくらの木肌に触れてみる

さるすべりはつるつる

いろいろな落葉を見比べてみる

あらかしのドングリ観察

ざくろを味わってみる

あらかしのドングリ

うばめがしのドングリ

すずかけの実

かきの実

―ドングリの工作(くりぼう)―
(11:40〜12:00)

観察で飛び回っていた子も、手元に集中。いろいろな表情の「くりぼう」ができあがり、楽しいひとときをすごしました。(指導:大橋)

くりぼうの作り方説明

指導するスタッフ

パンチ屑、木の実、リリアンで顔づくり

できあがり

―発表・まとめ―
(12:00〜12:15)

各班の児童から今日の観察会の感想発表がありました。いろいろなドングリがあった、葉っぱがいいにおいがした、さるすべりの木に登って楽しかった、ざくろ初めて食べたなど、生き生きと発表してくれました。

2年1組

2年2組
今日の観察会は楽しかったですか。枝や葉っぱ、花、木の実の様子など、この1年間皆さんが勉強したり観察してきたことを聞かせてもらいました。木の先生からもいろいろなお話をきいたことでしょう。お家に帰ったら、お父さんやお母さんに今日勉強したことをお話してあげてくださいね。また卒業するまで私の木を大事に見守ってあげてください。
今日の観察会を通じて、身近にありながら普段は見過ごしていた自然のことがよく分かりました。また自然に対する見方が広がりました。これを機会に児童が自然に関心をもってもらったら嬉しいですね。(校長先生の言葉から)
◇タウン誌宝塚てくてくの取材があり、12月10日発行の新聞に活動の模様が掲載されました(記事)

MNC準備・スケジュール

 9:30       3F視聴覚室集合
 9:30〜10:30  打合せ、観察下見
 10:30      児童校庭集合
 10:40〜11:30 私の木観察 校庭
 11:40〜12:00 くりぼう工作・まとめ 各組教室
 12:00〜12:15 感想発表・まとめ
 12:20〜12:40 打合せ、(昼食)

準備:工作材料(クヌギのドングリ、殻斗、リリアン、パンチくず(目玉)、ボンド、マジック)(大橋ほか)

班分けと担当総括 青木、記録 平山
    1組(西本先生)   
 1班 坂本、(青木)
 2班 大橋、飯盛
 3班 松田、森口
 4班 黒田
 5班 村上
 6班 廣渡、斧村 
     2組(田中先生)
 1班 桑原、松生
 2班 星野、加藤
 3班 村瀬、伊藤
 4班 鷲谷、(平山)
 5班 阪本、菅
 6班 宮川、石崎
取材 宝塚てくてく 村岡氏
写真・編集 平山
武庫ネイチャークラブ

 ◇MNCトップに戻る     

inserted by FC2 system